【第62回栃木県書道連盟 会員展】のご案内2025.7.9
第62回栃木県書道連盟会員展が下記のとおり開催されます。お近くにお越しの際はご高覧くださいますよう、ご案内申し上げます。
                 記
■会期:2025年7月18日(金)〜7月21日(月・祝)
    9:00〜18:00〔最終日は16:00まで〕

■会場:栃木県総合文化センター 第1〜4B・Cギャラリー
    栃木県宇都宮市本町1−8 TEL:028−643−1000

■イベント:7月19日(土)
◎ギャラリートーク 13:00〜14:30 各ギャラリー
   講師:大竹泉・嶋田 周・鈴木蓮徑 常任理事
◎特別揮毫 15:00〜16:00
   講師:塚原秀巖・斎藤一吼 副会長

■主催:栃木県書道連盟
■後援:栃木県文化協会・下野新聞社
■事務局:〒321−0126 栃木県宇都宮市茂原町933−6 
携帯:090−5770−3917 FAX:028−654−1536
以上

※貞香会より、松本宜響、鈴木蓮徑、飯野彩心、亀和田郁芳、加茂珠香、佐藤穂徑、
清水天悠、保坂登志、が出品いたします。

 【第1回一亥展 ― イノシシ歳生まれの毎日書道展審査会員有志による書展】のご案内2025.7.9
イノシシ歳生まれの毎日書道展審査会員有志による書展が、初めて銀座で開催されます。ぜひご高覧くださいますようご案内申し上げます。

■会 期:2025年7月16日(水)〜7月22日(火)
     11:00〜18:00 
※16日(水)14:00開場、22日(火)17:00まで
     
■会 場:銀座かねまつホール(銀座かねまつ6丁目本店5階)
     東京都中央区銀座6−9−9 (GINZA SIX向い)
          
■主 催:一亥展実行委員会

■後 援:毎日新聞社 毎日書道会 全日本書道連盟


※貞香会より、坪内雪山・橋珠翠が出品いたします。

 【第76回 毎日書道展 ― 東京展】のご案内2025.7.9
日本で最大規模の公募展を誇る毎日書道展が開催されます。貞香会会員が参画している展覧会です。ぜひご高覧いただきますよう、下記の通りご案内申し上げます。
                記
■会期(2025年)
〔国立新美術館〕 
 前期展T期:7月 9 日(水)〜7月14日(月)
 前期展U期:7月16日(水)〜7月21日(月)
 後期展T期:7月23日(水)〜7月28日(月)
 前期展U期:7月30日(水)〜8月 3日(日)

 午前10時〜午後6時(入場は閉会30分前まで)
※毎週火曜休館日、水曜日は午後1時開場 

※出品者の展示期間は、観覧チケットの裏面詳細をご覧いただくか、
毎日書道会のホームページにてご確認ください。
  ※会期中の問い合わせは03-6812-9921
  
〔東京都美術館〕
7月18日(金)〜7月24日(木)
   午前9時30分〜午後5時30分(入場は閉会30分前まで)
   初日は正午開会 ※7月22日(火)休館日
   
■入場料:毎日書道展の観覧チケット(有料)が必要となります。
     高校生以下は無料

■主 催:毎日新聞会・毎日書道社
詳細は毎日書道会ホームページをご覧ください。
URL:http://www.mainichishodo.org

※7月16日(水)午後2時〜、国立新美術館展示室(1A)にて、赤平泰処がギャラリートークを行います。ぜひ、ご参加ください。

 【第59回貞香書展】のご案内2025.6.24
第59回貞香書展を下記の通り開催いたします。小作品(名誉会長・顧問・参与・参事)の展示や作品解説・講演会・席上揮毫の各種イベントも催されます。ぜひご高覧ご参加くださいますよう、ご案内申し上げます。

■会期:2025年6月25日(水)〜7月6日(日) ※7月1日(火)休館日
    10:00〜18:00〔入場は、17:30まで〕
   
■会場:国立新美術館(3階3A展示室) 
    〒106-8558 東京都港区六本木7-22-2

■入場:無料

■イベント:
〇作品解説=6月28日(土)14:00〜15:00 於:展示会場内
     解説者:赤平泰処(特別賞・推薦作品)、根本泰邱(公募部門作品)※予定

〇講 演 会=7月6日(日)10:45〜12:00 於:国立新美術館3階講堂
      講師:笠嶋忠幸先生(公益財団法人 出光美術館 学芸部長・上席学芸員)
      演題:「書道文化の古今と未来」
      聴講:無料/定員200名(申込先着順、貞香会事務所までFAXにて要申込)
       ※氏名、電話番号、「講演会聴講希望」とご記入の上、事務所まで送信して
        ください。

〇席上揮毫=7月6日(日)14:00〜15:00 於:国立新美術館3階講堂
      揮毫者:中村青藍、海野蒼秀、川島栖園 

■主催:貞香会
■後援:毎日新聞社、(一財)毎日書道会、(公社)全日本書道連盟
■お問い合わせ・講演会申込先
 貞香会事務所
 〒135-0007 東京都江東区新大橋1−5−4−211 根本方
 TEL:03-6284-0466 FAX:03-6284-0467

 【大正大学主催・第1回「日本の書」ニューヨーク展】開催のお知らせ2025.4.14
大正大学(柏木正博理事長)では、アメリカ合衆国ニューヨーク州(ブルックリン)にサテライトキャンパス開講を記念して、日本を代表する書家(石飛博光先生、赤平泰処先生、山中翠谷先生)3名による第1回「日本の書」を開催します。大正大学から、世界に日本の書の魅力を発信し、現地で文化交流を目的とする展覧会およびイベントを下記の通り開催いたします。
            記
■会期:2025年4月13日(日)〜4月27日(日)
■会場:ニューヨーク・ブルックリン J-COLLABO/OSSAM Gallery
300 7th St, Brooklyn, NY 11215
■オープニングベント
 ◎書のワークショップ:4月12日(土)14:00(現地時間)〜ギャラリー会場にて
講師:赤平泰処先生
 ◎ライブペインティング(席上揮毫) 2回実施
  ・4月13日(日)15:00(現地時間) 〜ファッションショー会場にて
石飛博光先生、赤平泰処先生、山中翠谷先生、柏木正博大正大学理事長(号・南城)
4人による7メートルの合作揮毫
  ・4月13日(日)17:00(現地時間)〜ギャラリー会場にて
   石飛博光先生、赤平泰処先生、山中翠谷先生による揮毫

■主催:大正大学
■後援:毎日新聞社、毎日書道会

※貞香会より、名誉会長・赤平泰処(大正大学名誉教授)が出品・ワークショップ・席上揮毫をいたします。参事・柏木南城(大正大学理事長)が現地でオープングセレモニーにおいて主催者挨拶・席上揮毫・現地メディアより取材対応等をいたします。

 【第66回東方書展】のご案内2025.2.25
第66回東方書展が下記の通り、開催されます。本年度の企画展示として、「中國名家楹聯展」が併催されます。また、さまざまなイベントも企画され、貞香会会員の多くが作品を出品しています。ぜひご高覧くださいますよう、ご案内申し上げます。

■会 期:2025年3月25日(火)〜3月31日(月)
     午前9時30分〜午後5時30分 (最終日は午後3時終了)
※入場は各日とも終了30分前までに
    
■会 場:東京都美術館(上野公園内) 2階 1・2・3・4展示室

■イベント:3月25日(火)午前11時〜「同人推挙」作品解説 
      3月30日(日)午後3時〜 「中國名家楹聯展」ギャラリートーク
  
※授賞式3月30日(日)午後1時〜(美術館講堂)、
懇親会3月30日(日)午後5時〜(レストランミューズ)
       
■入 場:無料

■主 催:東方書道院 http://www.tohoshodouin.com

 【第5回素心会書展】のご案内2025.2.25
貞香会有志とその社中による小品展を開催いたします。特別出品に中村素堂先生の遺作・遺品の展示もあります。ぜひ、ご高覧賜りたくご案内申し上げます。

                記
■会期:2025年3月25日(火)〜3月30日(日)
    午前10時〜午後6時 〔最終日は午後4時終了〕

■会場:銀座洋協ホール(ギャラリーセンタービル6階)
    東京都中央区銀座6−3−2 TEL:03−3571−3402

■特別出品 《遺作・遺品》 中村素堂先生

■主催:素心会〔理事長 荒木大樹〕
     
■後援:毎日新聞社・(一財)毎日書道会・貞香会

 【第17回かながわ書道まつり】のご案内2025.2.25
神奈川県在住の書家がジャンルを超えて集まり、現代書の魅力を発信しながら、社会貢献を目指す展覧会として、今年も下記の通り開催されます。
今年は、東日本大震災・能登半島地震及び自然災害からの復興応援チャリティーイベントも実施されます。お近くにお越しの際は、ご高覧くださいますようご案内申し上げます。

■会期:2025年3月20日(木・祝)〜3月23日(日)
    11:00〜20:00

■会場:ランドマークプラザ1階・3階
    神奈川県横浜市西区みなとみらい2−2−1
    JR京浜東北線・桜木町駅下車徒歩5分
    みなとみらい線・みなとみらい駅下車徒歩3分

 ◎1階:サカタのタネ ガーデンスクエア
  3月20日(木・祝) パフォーマンスコンテスト・期間中席上揮毫など

 ◎2階:フェスティバルスクエア
  神奈川有名書家揮毫はがき作品・書道用品販売
  オンリーワンのはがき作品を作ろう!
 
◎3階:吹き抜け通路
  チャリティー小品展・書道ハガキ作品大会

■主催:かながわ書道まつり実行委員会・毎日新聞社

■後援:(一財)毎日書道会、神奈川県教育委員会、横浜市教育委員会

■お問い合わせ:ゴールデン文具『書道まつり』係
 〒231−0062 神奈川県横浜市桜木町1-1 ぴおシティ3階 
TEL:045−201−7118
http://kngwshodomatsuri.web.fc2.com 
詳しいイベント情報は、こちらのホームページをご覧ください。

※貞香会より、光谷素仙(理事長)、三浦看山)(参与)、樋口泰仙(委嘱)が出品いたします。ご高覧くださいますよう、ご案内申し上げます。

 【第41回最高賞作家ミニ作品展】のご案内2025.2.25
全国の書道展で最高賞に輝いた方々を顕彰する展覧会が開催されます。ご高覧くださいますよう下記の通りご案内申し上げます。
           記

■会期:2025年2月25日(火)〜3月2日(日)
    午前11時〜午後6時〔最終日は、午後5時まで〕

■会場:東京銀座 鳩居堂画廊3階
    〒104-0061 東京都中央区銀座5−7−4 
TEL:03-3574-0058

■主催:(株)書道新聞社  TEL:03−3564−1644
     
※貞香会より、鈴木玲香(審査会員)が出品いたします。

 【2025第50回記念埼玉書道三十人展】のご案内2025.2.8
埼玉県を代表する書家30人による書展と、新鋭書家38人による俊英展および書画文物展が開催されます。下記の通りご案内いたしますので、ご高覧のほどお願い申し上げます。

■会期:2025年3月4日(火)〜3月9日(日)
    10:00〜17:30〔9日は16:00まで〕

■会場:埼玉県立近代美術館 一般展示室1・2・3・4
    JR北浦和駅西口 徒歩5分

■記念企画:T.俊英展
      U.書画文物展

■併催:出品作家チャリティー色紙展

■作品解説会:俊英展は午前11時・三十人展は午後2時、毎日開催

■主催:埼玉書道三十人展実行委員会

■後援:埼玉県・読売新聞さいたま支局・毎日新聞社さいたま支局・埼玉新聞社

■協賛:鵞毛堂

※貞香会より、海野蒼秀(理事)が俊英展に出品し、3月4日(火)に作品解説をいたします。

P1 P2 P3 P4 P5 P6 P7 P8 P9 P10 P11 P12 P13 P14 P15
P16 P17 P18 P19 P20 P21 P22 P23 P24 P25 P26 P27 P28 P29 P30
P31 P32 P33 P34 P35 P36 P37 P38 P39 P40 P41 P42 P43 P44 P45
P46 P47 P48 P49 P50 P51 P52 P53 P54 P55 P56 P57 P58 P59

CGI-design[トップページ][記事を編集]