【にいがたの美術作家小品展2025】のご案内2025.1.14
新潟にゆかりのある美術作家約200人から寄せられた作品を展示および販売会がありますので、下記の通りご案内いたします。お近くにお越しの際は、ご高覧ください。

                記
■会期:2025年1月16日(木)〜1月21日(火)  
    10:00〜18:00 (最終日15:00終了)

■会場:新潟日報メディアシップ 2階日報ホール
    〒950-8535 新潟市中央区万代3−1−1 TEL:025-385-7500

■アクセス:タクシー約5分、徒歩約10分
    https://niigata-mediaship.jp/access

■入場:無料
■主催:新潟日報社・新潟日報美術振興財団
■事務局:新潟日報社 ふれあい事業部 TEL:025-385-7470

※貞香会より、坪内雪山(副理事長)が出品します。

 【‘25貞香会総合書展―会員展・書範展―】のご案内2024.12.27
貞香会会員展および書範展(一般・教育部公募展)を開催いたします。
会員展では、大作展や小作品もあり、また臨書や各書体による創作など多様な作品群を展示します。
書範展では、子供から一般の方までの公募作品を優秀な作品には賞を授与し、展示いたします。ご高覧くださいますよう、ご案内申し上げます。


■会期:2025年1月21日(火)〜1月26日(日)
    9:30〜17:30〔入場は、17:00まで〕
    ※最終日は15:00〔入場は、14:30まで〕

■会場:東京都美術館(ロビー階第3展示室、ギャラリーA)
    〒110-0007 東京都台東区上野公園8-36 電話03-3823-6921(代表)

●併催・大作展〔2024年度展覧会受賞者による出品〕 
  三浦 看山(第75回毎日書道展 会員賞受賞)
  青木 香蕗(第75回毎日書道展 毎日賞受賞)
  佐怒賀 昌琴(第58回貞香書展 特別賞・審査会員推挙受賞)
  鈴木 玲香(第58回貞香書展 特別賞・審査会員推挙受賞)

■席上揮毫:1月26日(日)11:00〜 展示会場内 ※揮毫順は未定
      揮毫者:三浦看山、青木香蕗、浦野西萌、根本泰邱

■授賞式:1月25日(土)の授賞式は、展示会場にておこないます。
     出品者は、通知にてお知らせする時間にお越しください。
     ※教育部 @10時30分〜(受付:10時〜)
          A11時30分〜(受付:11時〜)
     ※一般部  14時〜(受付:13時30分〜)

■入場無料
■主催:貞香会〔会長:赤平泰処、理事長:光谷素仙〕
■後援:毎日新聞社、(一財)毎日書道会、(公社)全日本書道連盟

 【栃木県文化協会 代表作家小品展】のご案内2024.12.25
栃木県文化協会美術部門役員・美術展委員による代表作家小品展が、下記の通り開催されます。また併せて頒布会も行われます。お近くにお越しの際は、ご高覧くださいますようご案内申し上げます。

■会期:2025年1月11日(土)〜1月13日(月・祝)
    10:00〜17:30〔11日は13:00から、13日は16:00まで〕

■会場:宇都宮市文化会館 第1展示室
    〒320-8570 栃木県宇都宮市明保野町7−66 TEL:028−636−2121

■入場:要100円以上

■アクセス:JR宇都宮駅よりバス(JR宇都宮駅西口バスターミナル−文化会館前)で
      約20分/タクシー約15分
      東武宇都宮駅よりバス(東武駅前―文化会館前)で約15分/タクシー約10分
 
■主催:栃木県文化協会  TEL:028−643−5288

※貞香会より、松本宜響(参与)が出品いたします。

 【2025現代の書 新春展―今いきづく墨の華―】のご案内2024.12.2
新春の銀座で恒例の「現代の書 新春展」は、2002年に開催され今回で24回目を迎えます。この展覧会は、毎日書道会の顧問、理事、監事、第75回毎日書道展の文部科学大臣賞受賞作家による「セイコーハウスホール展」と、毎日書道展から選抜された代表作家による「セントラル100人展」で構成されます。セントラル会場100人展は、巳・未・酉・亥・丑・卯生まれから選抜された作家の作品が展示されます。銀座にお出かけの際は、お立ち寄りください。

■会 期:2025年1月4日(土)〜1月9日(木)
■会 場:
◎セイコーハウス銀座ホール展
     午前11時〜午後7時 ※最終日は午後5時閉場
    〔セイコーハウスホール(旧和光ホール)〕東京都中央区銀座4−5−11 6階
     TEL:03−3562−2111
     ※共催:和光  開催時間にご注意ください。
     
◎セントラル会場100人展―巳・未・酉・亥・丑・卯生まれから選抜―
     午前10時〜午後6時 ※最終日は午後5時閉場
〔セントラルミュージアム銀座〕東京都中央区銀座3−9−11 パルプ会館5階
     TEL:03−3546−5855

■関連イベント:参加無料・自由参加(事前申込み不要)
 ◇席 上 揮 毫 会 =1月5日(日)午前11時30分〜(紙パルプ会館3階)
 ◇スペシャルトーク=1月5日(日)午後3時〜(紙パルプ会館3階)
 ◇「セントラル会場100人展」作品解説=1月4日(土)、6日(月)各日午後1時〜
(同展示会場内)
■入 場:無料
■主 催:毎日新聞社・毎日書道会
 詳細は、毎日書道会のホームページ(www.mainichishodo.org)でご確認ください。

※貞香会より、赤平泰処(セイコーハウスホール)、中村青藍(セントラルミュージアム銀座)が出品いたします。

 【浄土宗僧侶名号展覧会(京都)・第49回浄土宗芸術祭美術展】のご案内2024.12.2
浄土宗開宗850年慶賛事業として「浄土宗僧侶名号展覧会(京都)」および「第49回浄土宗芸術祭美術展」が下記の通り開催されます。また、「浄土宗高僧名号展(東京)」が12月に開催されます。ぜひご高覧くださいますようご案内申し上げます。

                記
■会期:2024年11月26日(火)〜12月1日(日)
    10:00〜18:00〔ただし、最終日15:00まで〕
■会場:京都市美術館別館
    〒606-8212 京都市左京区岡崎最勝寺町13  TEL:075-762-4671

■併修:浄土宗改宗850年慶讃事業「令和6年度浄土宗高僧名号展(京都)」
■併催:「浄土門主・法主墨蹟展」、「宗立宗門校学生美術展」
■入場:無料
■主催:浄土宗・浄土宗芸術家協会

※貞香会より、赤尾真堂・赤平泰処・荒木大樹・飯田松巌・今井泰篁・長尾泰邨・三浦看山が出品いたします。
※「浄土宗高僧名号展(東京)」は、2024年12月17日(火)〜12月22日(日)まで、セントラルミュージアム銀座にて(10時〜18時、最終日14時まで)開催されます。

 【第71回大正大学全国書道展】のご案内2024.10.28
大正大学では、毎年創立記念行事として、全国の幼児・小学生・中学生・高校生・大学生・一般の方々より作品を募集し、優秀な作品を展示しています。また、審査役員展および大正大学書道研究部部員展も併催していますので、ぜひご高覧くださいますよう、ご案内申し上げます。

■会期:2024年11月2日(土)〜11月4日(祝・月)
    10:00〜16:00 ※最終日は15:00まで

■会場:大正大学8号館4階
    東京都豊島区西巣鴨3−20−1 

※一般公募の展示作品は、特別賞・特別優秀賞の作品になります。

■併催:
◎審査役員展・・・8号館4階 特別室
◎書道研究部部員展・・・3号館1階

■主催:大正大学

■協力:大正大学書道研究部

■後援:文部科学省・東京都・豊島区・毎日新聞社
天台宗・真言宗豊山派・真言宗智山派・浄土宗・時宗

■お問い合わせ先(事務局):大正大学事業法人(株)ティー・マップ「全国書道展」係
 TEL:03-5907-3971 FAX:03-5907-3977 Email: info@t-map.net
 ホームページ https://www.t-map.net

※貞香会より審査役員展に、赤平泰処、柏木南城、加地香泉、橋珠翠、鈴木蓮徑、
飯野彩心が出品いたします。

 【第75回毎日書道展 東北山形展】のご案内2024.10.28
第75回毎日書道展 東北山形展が下記の通り開催されます。会場では、席上揮毫等のイベントも催されます。ぜひ、ご高覧くださいますよう下記の通りご案内いたします。

                記
■会期:2024年10月16日(水)〜10月20日(日)  
    10:00〜17:00 ※最終日は16:00まで
■会場:山形美術館
    山形県山形市大手町1−63 TEL:023−622−3090

   ※会場へのアクセスは、山形美術館のホームページでご確認ください。
    https://www.yamagata-art-museum.or.jp/access

■関連企画:席上揮毫
     ◎日 時=10月16日(水)10:00〜
◎会 場=山形美術館 展示場内 
     ※赤平泰処(毎日書道会理事)が席上揮毫をいたします。

■主催:毎日新聞社、毎日書道会

※貞香会より、赤平泰処会長が出品および席上揮毫をいたします。

 【毎日書道展 第75回記念 毎日現代書巡回展 豊田展】のご案内2024.10.7
毎日書道展第75回記念事業として、全国巡回作家および愛知県作家による毎日現代書巡回展の豊田展を開催します。また、【特別展示】現代中国作家展・鄭道昭摩崖整拓本展・瓦當拓本展も併催いたします。
ぜひ、ご高覧くださいますよう下記の通りご案内いたします。

                記
■会期:2024年10月23日(水)〜10月27日(日)  
    10:00〜17:30 (閉館30分前までに入場)※最終日は15:00まで
■会場(豊田展):豊田市美術館ギャラリー
         愛知県豊田市小坂本町8−5−1 TEL:0565−34−6610
ホームページ https://www.museum.toyota.aichi.jp/visit/
   【特別展示】:豊田市民文化会館
         愛知県豊田市小坂町12-100  TEL:0565−33−7111
ホームページ https://cul-toyota.or.jp/shimin_bunka/access/#a-access
   ※各施設へのアクセスは、ホームページでご確認ください。

■関連企画:書のワークショップ-
  @瓦當採拓(がとうさいたく)体験
     ◎日 時=10月23日(水)〜10月25日(金)、10月27日(日)
随時受付1回目=10:30〜11:30
    2回目=13:30〜14:30
※10月27日(日)は1回目のみ
     ◎会 場=豊田市民文化会館 展示室A 
     ◎内 容=中国の漢時代などの瓦を半紙に写し取る体験。小学生以上、複数名。
          約30分。この半紙を記念に持ち帰れます。
Aセラミック刻字体験
     ◎日 時=10月24日(木)
受付時間1回目=10:30
    2回目=13:30
     ◎会 場=豊田市民文化会館 展示室A 
     ◎内 容=セラミックを使って、刻字を体験。各回先着11名。約2時間。
          半紙に好きな1文字を書き、はがきに大のセラミックに転写させ、
文字を刻す。彫刻刀を使用するため、小学生低学年は保護者とともに
参加してください。完成品は記念に持ち帰れます。
B美術館・博物館・市民文化会館の3館を巡るスタンプラリー
     ◎日 時=10月23日(水)〜10月27日(日)
10:00〜17:30 ※27日(日)は15:00まで
     ◎会 場=豊田市民文化会館 展示室A 
     ◎内 容=豊田市美術館、豊田市民文化会館、豊田市博物館の3館で芸術を鑑賞。
          チラシにスタンプを押し、3館巡りを達成すると豊田市民文化会館
          にて、豊田市ゆかりの記念品をプレゼント。
          半紙に好きな1文字を書き、はがきに大のセラミックに転写させ、
文字を刻す。彫刻刀を使用するため、小学生低学年は保護者とともに
参加してください。完成品は記念に持ち帰れます。

■主催:毎日新聞社、毎日書道会、豊田市、豊田市文化振興財団
■後援:愛知県、愛知県教育委員会、豊田市教育委員会、NHK名古屋放送局、
豊田書道連盟、新三河タイムス社、矢作新報社
■協賛:愛知県共済、十六地域振興財団、太啓建設、トヨタ自動車、
豊田市日本中国友好協会、名古屋キョー和
■お問い合わせ先:毎日新聞社 中部本社事業部内 毎日書道展豊田展事務局
         TEL:052−564−1404(平日10:00〜17:00)

※貞香会より、赤平泰処会長(毎日書道会理事)が出品いたします。

 【第55回墨光書展】のご案内2024.9.14
墨光書道院会員による作品展を、下記の通り開催いたします。ご高覧くださいますよう、ご案内申し上げます。


■会期:2024年10月17日(木)〜10月20日(日)
    10:00〜17:00  ※10月20日(日)は16:00閉会

■会場:春日部市民文化会館
    〒344−0062 埼玉県春日部市粕壁東2−8−61
TEL:048‐761‐5811

■アクセス
東武スカイツリーライン・東武アーバンパークライン「春日部駅」東口より徒歩10分
 東口より朝日バス「匠大塚本店前」下車1分

■主催:墨光書道院〔主宰・中村素岳〕

■後援:毎日新聞社・貞香会

 【第38回西蓮会書展−心豊かに―】のご案内2024.9.14
西蓮会会員による作品展を、下記の通り開催いたします。ご高覧賜りますようご案内申し上げます。


■会期:2024年10月11日(金)〜10月15日(火)
    11:00〜17:30〔初日12:00より・最終日17:00まで〕

■会場:かねまつHALL(銀座かねまつ6丁目本店5階)
    東京都中央区銀座6−9−9(GINZA SIX向い)
  TEL:03−3572−6285(会場直通)

■主催:西蓮会〔主宰 赤平泰処〕
     
■後援:毎日新聞社・貞香会

P1 P2 P3 P4 P5 P6 P7 P8 P9 P10 P11 P12 P13 P14 P15
P16 P17 P18 P19 P20 P21 P22 P23 P24 P25 P26 P27 P28 P29 P30
P31 P32 P33 P34 P35 P36 P37 P38 P39 P40 P41 P42 P43 P44 P45
P46 P47 P48 P49 P50 P51 P52 P53 P54 P55 P56 P57 P58 P59

CGI-design[トップページ][記事を編集]