【埼玉県東書道展−創立20周年記念−】のご案内 | 2012.10.13 |
●会期=2012年10月18日(木)〜21日(日) 10:00AM〜6:00PM ●会場=東部地域振興ふれあい拠点施設多目的ホールC (東武スカイツリーライン・春日部駅西口より徒歩3分) ●主催=埼玉県東書道人連盟 ●後援=埼玉県書道人連盟・春日部市・春日部教育委員会 ※貞香会より、中村素岳(顧問)、中村青藍(事務局長)、坂井哲錚(準同人)が出品しております。 ご高覧賜りたくご案内申し上げます。 |
【第8回グループ”005・Wの会書展】のご案内 | 2012.10.13 |
●会期=2012年10月11日(木)〜14日(日) 9:00AM〜6:00PM (初日1:00PMより、14日(日)及び最終日4:00PMまで) ●会場=栃木県総合文化センター 第4Aギャラリー 栃木県女流作家、有志19人による書展です。 ※貞香会より、飯野彩心(同人)が出品しております。 ご高覧賜りたくご案内申し上げます。 |
【第26回西蓮会書展−夢に向かって−希望の書−】ご案内 | 2012.9.14 |
●会期=2012年10月12日(金)〜16日(火) 11:00AM〜7:00PM (初日1:00PMより、13日(土)及び最終日6:00PMまで) ●会場=銀座かねまつHALL(銀座かねまつ6丁目本店5階) 中央区銀座6-9-9(松坂屋向い)TEL:03-3572-6285(会場直通) ●主催=西蓮会(主宰・赤平泰処) ●後援=毎日新聞社・貞香会 ご高覧賜りたくご案内申し上げます。 |
【第43回墨光書展】ご案内 | 2012.9.14 |
■会期=2012年10月10日(水)〜14日(日) 10:00〜18:00(初日13:00開会、最終日16:00閉会) ■会場=春日部市民文化会館(TEL:048-761-5811) ■アクセス=東武線春日部駅東口より徒歩10分、東口よりバス・ロビンソン百貨店前下車1分 <教育部> ●日程=2012年10月6日(土)〜8日(月) 10:00〜18:00(初日13:00開会、最終日16:00閉会) ●会場=春日部市商工振興センター「アクシス春日部」(TEL:048-761-3181) ●アクセス=東武線春日部駅東口より徒歩7分 主催:墨光書道院(主宰・中村素岳) 後援:埼玉県、毎日新聞社、埼玉新聞社、貞香会 ご高覧賜りますようご案内申し上げます。 |
【中国との交流22年・あゆみ展】ご案内 | 2012.9.4 |
祝日中国交正常化40周年・飯能市中国三誌読者の会創立二十二周年記念して、「中国との交流22年・あゆみ展<特別展示−中国との交流書画展>」を、下記のとおり開催いたします。 <会長 大野邦弘(宜白)の書画交流33年― 啓功、菫寿平、劉炳森、佟韋、劉芸、蘇士樹、張虎、陳栄琚、王祥之、熊白斉、張源、谷谿、田樹萇、何宝森、張道興、魏啓後、陳巨鎖、陳大章、趙望進、等50余点> 記 ●日程=2012年9月8日(土)〜13日(木) 10:00〜18:00 ●会場=飯能市市民活動センターギャラリー 丸広百貨店・飯能店7階 埼玉県飯能市栄町24番地4 TEL:042−978−7551 ●オープニングパーティー=9月8日(土) 午後3:30〜4:30 会場内 ●主催=飯能市中国三誌読者の会 ●事務局=埼玉県飯能市美杉台2-7-5 廣瀬拝子さん方 TEL:042-971-3351 ●後援=飯能市、飯能市教育委員会、人民中国雑誌社、東京中国文化センター、日本中国文化交流協会、飯能市文化協会、飯能市国際交流協会、飯能美術家協会、飯能日高テレビ ※ご高覧くださいますよう、ご案内申し上げます。 |
【第40回日本の書展・第37回下野の書展】ご案内 | 2012.8.28 |
第40回日本の書展(現代書壇巨匠展・現代書壇代表展)と第37回下野の書展(栃木県を代表する下野書壇代表展・下野書壇選抜展)の合同展が開催されます。 ■会場=FKDショッピングモール宇都宮・インターパーク店2階大催事会場 栃木県宇都宮市インターパーク6−1−1 TEL:028−657−5000 ■会期=2012年8月29日(水)〜9月3日(月) 10時〜21時(入場は20時半まで、最終日は16時で閉会) ■主催=下野新聞社 ■共催=下野書道会 ■後援=文化庁、栃木県、栃木県書道連盟、全国書美術振興会、共同通信社 ※貞香会より、松本宜響、加茂泰玄、加茂珠香、飯野彩心、亀和田郁芳、岩渕響泉、加藤翁雪、和田芳華、橋本竹泉が出品しております。 ご高覧賜りますよう、ご案内申し上げます。 |
【第34回東天會書展】ご案内 | 2012.8.6 |
■会場=銀座・文藝春秋画廊(1・2階) 〒104-0061 東京都中央区銀座5-5-12 TEL:03-3571-5494 ■会期=2012年8月6日(月)〜8月11日(土) 11時〜18時(最終日は17時) ■主催=東天会(代表:室生大韻) ■後援=毎日新聞社、天台宗書道連盟、千葉県書道協会、貞香会 ご高覧賜りますよう、ご案内申し上げます。 |
|