【第54回現代女流書100人展】のご案内2023.1.17
毎日書道展を代表する女流書家が最新作を披露する展覧会です。また、昨年の毎日書道展で会員賞(グランプリ)を受賞した作家の作品を紹介する「現代女流書新進作家展」を同時開催します。多様な作品をぜひご高覧くださいますよう、ご案内申し上げます。
なお、会場ではマスク着用・消毒等の感染症対策にご協力をお願いいたします。

■会 期:2023年2月16日(木)〜2月20日(月)

■入場時間:午前10時30分〜午後7時(午後7時30分閉場)  
※最終日は午後5時30分まで(午後6時閉場)

■会 場:日本橋島屋S.C.  本館8階ホール
     〒103-8265 東京都中央区日本橋 2−4−1 
TEL:03−3211−4111

■同時開催:現代女流書新進作家展
■入場料:要
■主 催:毎日新聞社
■後 援:毎日書道会

※貞香会より、橋珠翠が出品いたします。

 【第37回書壇受賞に輝く作家展】のご案内2023.1.17
各団体の最高受賞作家による展覧会が開催されます。ご高覧くださいますよう、下記の通りご案内申し上げます。
なお、会場では、マスク着用・消毒等の感染症対策にご協力をお願いいたします。
              記
■会期:2023年2月7日(火)〜2月12日(日)
    午前10時〜午後6時〔最終日は、午後4時まで〕
■会場:セントラルミュージアム銀座
    〒104-0061 東京都中央区銀座3−9−11 紙パルプ会館5階
■主催:セントラルミュージアム銀座
     TEL:03−3546−5855 FAX:03−3546−5858

※貞香会より、第56回貞香書展(審査会員推挙・特別賞)受賞者の浦野西萌、日向野光苑
が出品いたします。

 【第35回栃木県書道連盟 女流展】のご案内2023.1.17
栃木県書道連盟主催の女流展が下記の通り開催されます。お近くにお越しの際は、ご高覧いただければ幸いです。
なお、会場ではマスク着用・消毒等の感染症対策にご協力をお願いいたします。
                記
■会期:2023年2月2日(木)〜2月5日(日)
    9:00〜18:00〔初日は13:00から、最終日は16:00まで〕

■会場:栃木県総合文化センター 第4ギャラリー
    〒320-8530 栃木県宇都宮市本町1−8 
TEL:028-643-1000(代表)

■主催:栃木県書道連盟

■後援:下野新聞社、栃木県文化協会

※貞香会より、鈴木蓮徑、飯野彩心、亀和田郁芳、加茂珠香が出品いたします。

 【第28回栃木の書壇50人展】のご案内2023.1.17
栃木県を代表する書家50人による大作および小作品が展示されます。下記の通りご案内いたしますので、お近くにお越しの際は、ご高覧いただければ幸いです。
なお、会場ではマスク着用・消毒等の感染症対策にご協力ください。

■会期:2023年1月19日(木)〜1月24日(火)
    10:00〜19:00〔最終日は16:00閉場〕
    ※閉店(展覧)時間が変更になる場合があります。ご注意ください。

■会場:東武宇都宮百貨店 6F
    栃木県宇都宮市宮園町5−4 TEL:028-636-2211

■入場無料
■主催:下野新聞社
■共催:下野書道会
■後援:栃木県文化協会、栃木県書道連盟
■関連事業:出品作品の頒布会を実施します
■問合先:下野新聞社 教育文化事業部 TEL:028-625-1134

※貞香会より、松本宜響(参与)、加茂泰玄(参事)、鈴木蓮徑(理事・事務局次長)が出品いたします。

 【‘23貞香会総合書展―会員展・書範展―】のご案内2022.12.27
2023年新春に、会員展および書範展(一般・教育部公募展)を開催いたします。
会員展では、大作展や小作品もあり、また臨書や各書体による創作など多様な作品群を展示します。
書範展では、子供から一般の方までの公募作品を優秀な作品には賞を授与し、展示いたします。ぜひご高覧くださいますよう、ご案内申し上げます。
なお本展は、新型コロナウイルス感染症対策を施し、皆様に安心して観覧していただける環境を整えて開催します。会場内ではマスク着用、消毒等の感染症対策にご協力のほどお願い申し上げます。


■会期:2023年1月20日(木)〜1月26日(水)
    9:30〜17:30〔入場は、17:00まで〕
    ※最終日は15:00〔入場は、14:30まで〕

■会場:東京都美術館(ロビー階第1展示室)
    〒110-0007 東京都台東区上野公園8-36 電話03-3823-6921(代表)

●併催・大作展〔2022年度展覧会における受賞者〕作品展示予定
  上野 泰僊(第73回毎日書道展 毎日賞受賞)
  浦野 西萌(第56回貞香書展 特別賞・審査会員推挙受賞)
  日向野光苑(第56回貞香書展 特別賞・審査会員推挙受賞)

※授賞式、席上揮毫、ギャラリートーク、懇親会は、新型コロナウイルス感染症対策のため開催いたしません。
    
■入場無料
■主催:貞香会(会長:赤平泰処、理事長:光谷素仙)
■後援:毎日新聞社、(一財)毎日書道会、(公社)全日本書道連盟

 【第39回最高賞作家ミニ作品展】のご案内2022.12.27
全国の書道展で最高賞に輝いた方々を顕彰する展覧会が開催されます。ご高覧くださいますよう下記の通りご案内申し上げます。
なお、会場では、マスク着用・消毒等の感染症対策にご協力をお願いいたします。
           記

■会期:2023年1月17日(火)〜1月22日(日)
    午前10時30分〜午後6時〔最終日は、午後5時まで〕

■会場:東京銀座画廊・美術館8階
    〒104-0061 東京都中央区銀座2−7−18 銀座貿易ビル
    TEL:03−3564−1644

■主催:(株)書道新聞社  TEL:03−3564−1644
     
※貞香会より、第56回貞香書展(審査会員推挙・特別賞)受賞者の浦野西萌が出品いたします。

 【2023現代の書 新春展―今いきづく墨の華―】のご案内2022.11.22
新春の銀座で恒例の「現代の書 新春展」は、2002年に開催され今回で22回目を迎えます。この展覧会は、毎日書道会の顧問、理事、監事、第73回毎日書道展の文部科学大臣賞受賞作家による「セイコーハウス銀座ホール展」と、毎日書道展から選抜された代表作家による「セントラル100人展」で構成されます。昨年より、セントラル会場100人展は、対象作家を生年の西暦偶数年(子、寅、辰、午、申、戌)と奇数年(丑、卯、巳、未、申、亥)に分け、隔年で選抜された作家の作品が展示されます。銀座にお出かけの際は、お立ち寄りください。

■会 期:2023年1月4日(水)〜1月9日(月)
■会 場:
◎セイコーハウス銀座ホール展
     午前10時30分〜午後7時 ※最終日は午後5時閉場
    〔セイコーハウス銀座ホール(旧和光ホール)〕東京都中央区銀座4−5−11 6階 
          
◎セントラル会場100人展―卯・巳・未・酉・亥・丑生まれから選抜―
     午前10時〜午後6時 ※最終日は午後5時閉場
〔セントラルミュージアム銀座〕東京都中央区銀座3−9−11 パルプ会館5階

■入場無料
■主 催:毎日新聞社・毎日書道会

※貞香会より、赤平泰処(セイコーハウス銀座ホール)、中村素岳・鈴木蓮徑(セントラルミュージアム銀座)に出品いたします。ご高覧くださいますよう、ご案内申し上げます。

 【第47回浄土宗芸術祭美術展】のご案内2022.11.22
■会期:2022年11月15日(火)〜11月20日(日)
    10:00〜18:00〔初日11:00から、最終日15:00まで〕
■会場:京都市美術館別館
    〒606-8212 京都市左京区岡崎最勝寺町13   TEL:075-762-4671

■併修:浄土宗高僧名号展(浄土宗改宗850年慶讃事業)
■併催:浄土門主・法主墨蹟展、宗立宗門校学生美術展
■主催:浄土宗・浄土宗芸術家協会

※貞香会より、赤尾真堂、赤平泰処、荒木大樹、飯田松巌、今井泰篁、長尾泰邨、
三浦看山が出品いたします。ご高覧くださいますよう、ご案内申し上げます。

 【第4回素心会書展−祝貞香会創立100年】のご案内2022.10.25
貞香会有志とその社中による小品展を開催いたします。今回は、特別企画として貞香会創設者・中村素堂先生遺作・遺品展を併催いたします。ぜひ、ご高覧賜りたくご案内申し上げます。
なお、新型コロナウイルス感染症防止のため、会場ではマスク着用・消毒などの感染症対策にご協力のほどお願いいたします。

                記
■会期:2022年11月22日(火)〜11月27日(日)
    午前10時〜午後6時 〔最終日は午後4時終了〕

■会場:東京銀座画廊・美術館8階
    東京都中央区銀座2−7−18 TEL:03−3564−1644

■主催:素心会〔理事長 荒木大樹〕
     
■後援:毎日新聞社・(一財)毎日書道会・貞香会
以上

 【第69回大正大学全国書道展】のご案内2022.10.25
3年ぶりに、大正大学全国書道展が開催されます。ご高覧いただきますよう、ご案内申し上げます。
なお、新型コロナウイルス感染症防止のため、会場ではマスク着用・消毒などの感染症対策にご協力のほどお願いいたします。

■会期:2022年11月3日(木・祝)〜11月5日(土) 
    9:00〜18:00 ※最終日は17:00まで

■会場:大正大学 8号館4階
    〒170-8470 東京都豊島区西巣鴨3−20−1 
    全国書道展審査役員展(8号館4階)
大正大学書道研究部部員展(3号館1階)
 
※大正大学にご来校の際は、ホームページ(https://t-map.net)に掲載されている【新型コロナウイルス感染症対策ガイドライン】をお読みいただき、検温にご協力ください。

■入場無料
■主催:大正大学
■協力:大正大学書道研究部
■後援:文部科学省、東京都、豊島区、毎日新聞社、
天台宗、真言宗豊山派、真言宗智山派、浄土宗、時宗

■お問い合わせ先:大正大学全国書道展 係
    東京都豊島区西巣鴨3−20−1 
    大正大学事業法人(株)ティー・マップ内
    TEL:03-5907-3971 FAX:03-5907-3977 
Eメールアドレス info@t-map.net
ホームページ www.t-map.net

P1 P2 P3 P4 P5 P6 P7 P8 P9 P10 P11 P12 P13 P14 P15
P16 P17 P18 P19 P20 P21 P22 P23 P24 P25 P26 P27 P28 P29 P30
P31 P32 P33 P34 P35 P36 P37 P38 P39 P40 P41 P42 P43 P44 P45
P46 P47 P48 P49 P50 P51 P52 P53 P54 P55 P56 P57 P58

CGI-design[トップページ][記事を編集]